車中泊
ひとりキャンプ
最近ブームですが、私は実はかなり以前からしていました。
そんな私が
「こ・・・こ・・・これ、欲しいっす!」
というのがこれです。

カースル テント 口コミ

そうです。
いま話題の「車の後ろにつけるテント|カースル(CARSULE)」なんです。
価格はボンビーな私にはキツイ53,200円
ほぼ2か月分のお小遣いが飛んでゆきます。(涙)

カースルテントの公式サイトを見ると、車中泊、ひとりキャンプが実は苦手な初心者の私にはぴったりなんですね。
そして「これ欲しいなぁ・・・」と車の後ろにつけるテント「カースル」の口コミを調べたら結構熱いんですよ!これが・・・


カースルテントは私の車中泊スタイルには便利だ

車の後ろにつけるテント「カースル」をおすすめしている私ですが、実は純粋に車中泊やひとりキャンプを楽しんでいるのではありません。


私の場合はメインの目的は「釣り」なんです。
それも餌は使わない「ルアーフィッシング」なんです。
ブラックバスの時にはダムのほとり
青物やシーバスやアジングの場合は漁港の駐車場なんかで車中泊やひとりキャンプしています。
一応、車の車内もフルフラットにはできるですがどうも寝心地がよくありません。
※微妙に凸凹を感じるし、狭くて寝返りもうまくうてません。
しかも、意外と持参する釣り具の量が多いのです。
釣りは状況が行ってみないと分かりません。
その時々に応じた釣り方や釣る魚がコロコロ変わるからです。
そのために持参する釣り具の量はハンパないのです。
で、いつも運転席のシートを倒して寝るのですが、あくまで仮眠程度で熟睡はできません。
これが結構辛いんですね。
しかもこれってエコノミー症候群を発症する危険性もあるそうです。(汗)
だから、思いっきり手足を伸ばして大の字になって眠りたい!
また魚釣りって時合いというものも重要です。
魚が釣れるタイミングを待つことも大事なのです。
そのためにも休憩しながら待つことが出来るととても助かるのです。
時合は朝まず夕まずめだけでなく、突然訪れることもあります。
そのために待つことも慣れておかなければなりません。
でも、そのためにテントを張るのは面倒くさい!
よく複数人で釣りに行くことも増えてきました。
それが、この簡単に張れるポップアップテントが欲しい理由です。

\なんちゃってキャンパーにおすすめテント/
カースル(CARSULE)公式サイトで詳しく調べる
/車中泊をもうちょっと快適に\

カースルテントの口コミがめっちゃ熱いの知ってた?

カースル テント 口コミ


カースル(CARSULE)テントの口コミ
車のバックドアに連結出来て
パパっと簡単に張れるポップアップテント
なんです。
ですから、私みたいな邪魔くさがりでそこまで本格的でないなんちゃってキャンパーにはうってつけです。


車の後ろにつけることができるテント「カースル」の口コミレビューは?


高さも十分でテントの中を立って歩けるのが意外と快適なんです。

意外と初めてカースルを使う時は少々手こずるかもしれませんね。
でも、ある程度慣れた方はカースルのテントを張るのはかなり手際がいいです。


うぉぉぉ!私の釣りに行く時の車もこのタイプ!
まさしく私が漁港や渡船の駐車場で車中泊やひとりキャンプする時はこんな感じです。


なるほど!一人でカースルを組み立てる時はポールは予め通してから固定するのがコツなのですね。
最初から固定すると負荷かかかりすぎて曲がってしまうからかもしれませんね。


では、実際にひとりでカースルを設営している動画も観ておきましょう。

「カースル」テントのたたみ方|動画でコツを掴め

帰る間際の疲れた身体にひどく応えるのがテントの後片付けです。
いつも親になったり、釣れすぎておもわず暗くなるまで熱中してしまったり・・
ですから私はいつも釣行の前に後片付けしていましたが、この程度なら釣りが終わってからでもいけそうです。


車の後ろにつけることができるテント「カースル」の口コミはツイッターでも熱い書き込みが!

ツイッターでも
「車に連結できるポップアップテントの『カースルが欲しい』」
という口コミが多いですね。
最近はやっと帰るようになりましたが、販売当初位はなかなか品薄で買えませんでしたからね。

今話題の車に連結できるポップアップテント~カースルからはしばらく目が離せませんね。

カースルテントの値段は53,200円もするからクーポンや中古も調べてみたが

カースルテントの値段は53,200円
これ高いか?安いか?は個人の判断にお任せします。

確かに使い方にもよりますが、構造上 何年も続けて使うにはちょっと心もとない感もあるのは否めません。
ただ3年使えたとして1年あたり約17,300円
年に4回程度利用したとして1回あたり4,000円程度

大事に使えばもっと長持ちするとは思いますが、その程度の使用期間であっても十分元は取れると思います。

カースルテントにクーポンはないがまれに特別キャンペーンをすることもある

カースルテントにクーポンはありません。
らだ
シーズンオフの時にはキャンペーンをしていることもあります。
どうしても安く買いたいのなら、まめに公式サイトをチェックしておいてください。
ただ、「時は金なり」です。
ぐずぐずしてたら、あっという間にシースンオフでカースルテントを使いタイミングを逸してしまわないように気を付けてください。




値段が安いからといってカースルテントの中古はおすすめできない

カースルテントの値段が53,200円
メルカリなどで中古が4万円~4.5万円程度で売り出されています。

この程度の価格差なら断然公式サイトからの購入をおすすめします。
カースルテントは正直言えば本格的なキャンプ用テントに比べたら素材や構造は頑丈とはいえません。
ですので、前の所有者がどれだけ使用したかわからない?どんな使い方していたかわからない?
これがカースルテントの中古はあまりおすすめできない理由です。
それにカースルは意外と付属品も多いでからね。
この付属品が欠けていても文句が言えないのが中古です。


【悲報】車の後ろにつけることができるテント「カースル」がすぐには買えない


「えぇぇぇい!買っちゃえ!」
と公式サイトをチェックしてみると

【カースル公式サイトより】

この「カースル」
ご存知の通り、売れすぎの状態ですぐ購入できないんです。(汗)
えぇぇぇ!ショック・・・(涙)


これからシーズインしてくる車中泊・ひとりキャンプに備えるためには早めに予約したほうがよさそうです。

【2021/08/10 追記】
発売当初の品薄状況はだいぶ解消されたようです。
今ならかなり早く手に入れることができます、

私の車中泊の「ひとりキャンプで食って寝る」のスタイルに車の後ろにつけるテント「カースル」が向いている理由

カーステント 釣り
私は純粋な「車中泊」「ひとりキャンプ」を楽しむスタイルではありません。
あくまで私の中での「車中泊」「ひとりキャンプ」は魚釣りやも目的地を決めない旅行のためのものなのです。
ですから必ずしも自然豊かな場所でテントを張るとは限りません。



着替え用テント

また家族とのレジャーや海水浴の場合は混雑を避けて、あえて少し離れたところにテントを張ることも多いです。
家族からは水着で街中を歩くのは「恥ずかしい」なんて苦情も最初は出ていましたが、あの芋を洗う状態の混雑した海水浴場よりもずっと快適です。
この超穴場スポットは家族だけしか知らない門外不出の秘密です。


だからこそ
・簡単にテントが張れる
・釣り具が多いのでアウトドア用品をたくさん車に乗せられない
・愛用する車が仕事でも使うので、車中泊・ひとりキャンプには適していない車種である。
という諸事情があります。

私の「車中泊・ひとりキャンプ」の食うは?

いつも車中泊のひとりキャンプの晩御飯は途中のサービスエリアやコンビニのお弁当で済ませることが多く、わざわざ火を起こしてアウトドア料理をすることはめったにありません。
確かに自分で焚火をしながら料理を作るって言うのも素敵ですけど、それではメインの釣行に支障が出てしまいます。
さらに私には放浪癖がありまして、フラリと出かけたくなります。
恥ずかしながらお小遣いの少ない私には立派な旅館やホテルに泊まるなんてなかなかできません。
現地の温泉にゆっくりと浸かり
現地の美味しい料理とお酒を食し
さっさと車で寝る!
これならわずか数万円でかなりのところまで何度も旅行に行けます。

私の「車中泊・ひとりキャンプ」の寝るは?

とにかく釣りは朝が早いので、晩飯を終えたらささっと寝ます。
私の仕事でも使っている車のシートを限界まで倒してもフラットにはなりません。
まあ、いつもは仮眠程度ですので諦めていましたが、ゴールデンウィークやお盆などでは1泊ではなく連泊することもあります。
その時には連夜での車中泊はとても辛いのです。
やっぱり大の字になって寝るのと車のシートで寝るのでは体の疲れが全然違います。

パパッと寝床が設置出来て、ササッと撤収片付けができて・・・
これが私の「カースルが欲しい」という理由です。

カースルのデメリット|雨や風をしのぐテントとしてはおすすめできない

カースル テント 雨

「カースルって雨 大丈夫ですか?」
私のカースルテントに泊まった釣り友達からよくこんな質問があります。

でも、これってきっと本格的なテントとしてカースルを考えているんでしょうjね。

「そんな雨が酷い時や台風が来ている時に釣りやキャンプなんかせんやろ!」
というのが私の回答です。

本格的なキャンプを望んでいるような方にはカースルテントはおすすめしません。
だって、カースルのコンセプトは
もうひとつのリビング
なんです.

もちろん多少の雨風なら十分耐えられますが、あくまでそんな利用をする方はカースルはやめておいた方がいいでしょうね。
天井部分もフラットな水平ですから雨が降ればある程度は溜まってしまい、水はけも良くありません。

私たち家族で一番好評なのが「海水浴の時の着替えや休憩用のスペース」としてのカースルテントの役割です。
参考記事:海水浴やレジャーで着替え用テントを買うくらいならこれ買っとけ!
カースルテントはそれ以上でもなく、それ以下でもありません。

雨に弱いというテント|カースルにホースで水をぶっかけてみた

結論からすると、車に連結して使うテントなので実際にはたくさんの隙間があるのも事実です。
ですから強い雨ゆあ風の時に使用はおすすめできません。
カースルはそういうテントなんです。


雨が強く降ってきた!
風が強く吹いてきた!
そんな状況の急変しそうな時にはササッとテントをしまって撤収できる!
これがカースルの最強の魅力です!



ただ、なんちゃってキャンパーの私には
「カースルがひとつあるとメチャクチャ重宝する」
というのも事実です。

レジャーのテントはカースルみたいな簡単なモノが良い!高い本格的なテントは後悔する

レジャー テント 簡単

レジャー用のテントの購入を考えた時に悩むのが
本格的なテントがいいか?
いやいや、やっぱり簡単なテントで十分じゃないか?
と悩まれることでしょう。
結論から言えば
レジャー用のテントなら簡単なモノでいい!」
ということなんです。

レジャー用のテントなら断然簡単なテントがおすすめ

所詮といえば言葉は悪いいですが、レジャー程度ならば高い本格的なテントのほうが使い勝手が悪いものです。
確かに本格的なテントは、防寒性や防風性、防水性に優れています。
でも、レジャーならそんな
・寒い時に
・風の強い日に
・雨のい強い日に
出かけないと思うので鵜sが・・・・

レジャー用テントに最適な簡単ワンタッチテント(ポップアップテント)

最近はこのワンタッチテント(ポップアップテント)がすごく人気です。
こんな風にパッと開いてあっという間にテント設営完了です。

ワンタッチテント(ポップアップテント)のメリット

ワンタッチテント(ポップアップテント)のメリットを考えてみましょう。、

設営が簡単


なんといってもワンタッチテント(ポップアップテント)の最大の魅力はその設置の簡単さでしょう。
この気軽さ手軽さが人気のい秘密だと思います。
テントとポールが一体になっていて簡単に設営できます。

テント設営に時間をかけるよりも、せっかくのレジャーですから遊びや家族との時間のほうを優先したいものです。

サブテントとして重宝する(着替え・荷物置き場)


レジャー用のテントなら必ずしもそこまで本格的なテントが良いとは限りません。
例えば「海水浴」なら着替えスペースや荷物置き場として重宝します。・


ワンタッチテントと侮るなかれ!性能は高いものもある

ワンタッチテント(ポップアップテント)の中にもハイスペックなモノもたくさんあります。
小さな1人用から 家族ゆったり3~5人用までバラエティに富んでいます。
さらに5人6人と大人数の家族でも大丈夫なモノまであります。

初心者にも嬉しい

テントというとそどうしても初心者には難しいイメージがあります。
でもこのpワンタッチテントならテント泊入門にぴったりです。
とりあえずテント泊を始めてみたい方にもおすすめです。

ワンタッチテント(ポップアップテント)のデメリット

レジャー用のテントに最適なワンタッチテントですがデメリットも知っておかないといけません。

安価なものは快適性に問題がある

ワンタッチテントはそれほどた秋物でhないのですが、それでも「やはりそこそこのモノをおすすめします。
値段に目を奪われて安物を購入すると後悔するからです。

安価なワンタッチテントはシングルウォール式が多く、ポールとウォールがみで構成されています。
これは
・寒い季節は結露しやすい
・雨に弱い
などの弱点があります。
ですので少し値段が高くてもいダブルウォール式のモノをおすすめします。

それでもワンタッチテント(ポップアップテント)は過酷な転向のものでは適していないことも知っておいてください。

広げる時は簡単でもしまう時にはコツがいる

ワンタッチテント8ぽプアップテント)は広げる時にはとても簡単なのですが、意外としまう時にはコツがいる物が多いです。
下手なしまい方をしてしまうとにt度と使えなくなることもあります。

ワンタッチテントを購入したら事前に一度広げてみてたたむ練習をしておくことをおすすめします。
コツさえつかめればそれほど難しいものではありません。

レジャー用テントとしてワンタッチテント(ポプアップテント)の選び方


ワンタッチテント(’ポップアップテント)にもいろいろなタイプがありそのお値段もピンキリです。
ですからそんぽ選び方もしっかりと考えておかないといけません。

遮熱性

暑い季節が最もレジャーに出かける機会が多いと思います。
遮熱性・遮光性があり、またUV加工など紫外線も防いでくれるものがおすすめです。
テント内で熱中症にでもなってしまったら大変です。
遮熱性のあるテント記事で内部の温度上昇を少しでも緩和するものがよいでしょう。
※とはいってもア夏場は厚くなりますが・・・

換気性

上記の遮熱性と関連するのですが、換気性もよく注意して選んでください。
通気性の良い素材
大きな網戸が設置できる
そんなテントがおすすめです。
※夏場は網戸がない場合、蚊などの虫視対策で後悔すると思います。
※エアコンのない外ですから小さな網戸では暑いです。

防水性

レジャーにうでかけている時に突然の雨ということは避けられません。
そんな突然の雨にも困らないように、耐水性のあるものを選びましょう。
安価なワンタッチテントは防水仕様ではないものありますので¥気を付けてください。
傘程度の耐水性では、短時間の弱い雨なら大丈夫でも長時間の雨や激しい雨だとテント内へ浸水もあります。
「耐水圧1,500mm」程度のものがひとつの選ぶ基準です。

ペグ付き・ペグなし

安価なワンタッチテントはペグなしタイプが多いです。
ペグなしでもワンタッチテントは十分自立するのですが、突然の強風時には少々不安が残ります。
ペグ付きのワンタッチテントを選べまそこそこの風邪でも安心です。

しかし、そもそもワンタッチテントは悪天候での使用には基本的に適してはいません。
ですのでいくらペグが打ってあるからといって」過信は禁物です。

【結論】
あなたが本格的なキャンプや車中泊を考えていないなら手軽に車の後ろにつけられるテント「カースル」もぜひ「検討してみてください。

\なんちゃってキャンパーにおすすめテント/
カースル(CARSULE)公式サイトで詳しく調べる
/車中泊をもうちょっと快適に\

カースル販売運営会社

販売運営会社 HNY Trading株式会社(日本総代理店)
住所 兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-29 カサベラビルC&M403号室
電話番号 050-3155-0323​
事業内容 メーカー代理店事業
​オリジナルブランドの企画・販売​
サイトURL https://www.hnytrading.jp/